DiRT 2のアーカイブ
食わず嫌いはもったいない
- 2011/01/20 8:47 pm
- DiRT 2
レースゲームを滅多にプレイしないこともあり、プレイする前は楽しめるかどうか半信半疑だったDiRT 2ですが、想像以上に楽しめました。思い切ってハンコンを買ったのがよかったと思います。最初は本当に操作が大変でしたが、腕が向上していくのを実感できて、そういうプロセスも含めて楽しめました。
で、最近は下記のレーシングテクニックの本まで購入してしまいました。
実際にこういう本を買ったり、Webサイトなどで勉強してみると、レースの世界がさらに面白くなりますね。今までは全く興味がなかったF1まで最近は気になっていて、F1 2010というゲームを買ってしまいました。ついでに実際のレースもこれからは見ていこうかなと思っています。
そんなわけで、DiRT2の記事はいったん終わりということにします。まぁ前回DiRT2の記事を書いたのがクリスマスの日で、もう一ヶ月ぐらい経っているので、そんなこといわなくても自明です。
プレイ13日目 進歩と課題
- 2010/12/24 11:17 pm
- DiRT 2
前回は5日目だったのに、いきなり13日目に飛んでいて私もビックリです。
DiRT 2は一日一時間ぐらいコツコツプレイしており、最初の頃はハンコンで操作することに違和感を感じていましたが、時間の経過と共に体が自然と慣れていきました。
今回の動画は渋谷コースを3週したものです。結構前の記事で「素早いブレーキング 動画その2」がありましたが、この記事の動画が渋谷コースで撮ったもので、これと今回の動画を比べると車のランクが上がり、スピードが増していることがわかります。スピードが上がると車の制御が難しくなるので難易度が上がります。
ただ、操作自体は慣れてきたので、前の動画よりはかなり安定していると思います。今後の課題としてはコースを覚えることと、コーナーのコース取り等のドライビングテクニックを覚えていくことじゃないかと考えていますが、私はめんどくさがりで、頭を使うことが嫌いなので、やっぱり考えていません。
プレイ5日目 気づき
- 2010/12/22 10:54 pm
- DiRT 2
コックピット内視点だと視界が狭いので、特に夜のサーキットは全く周りが見えず、クラッシュしてばかりいました。
で、あまりにも大変なので視点を変えてボンネット付近にしてみました。
そうすると驚くほど周りが見えるようになり、カーブへの寄せもより近くにできるようになりました。コックピット内視点のほうが雰囲気が出るから好きだったんですが、コースを覚えるまではこの視点のほうがいいですね。もちろん、そんなことは当たり前の話なんですが、コックピット内視点でしばらくプレイしたからこその驚きです。
それから数時間後、私の購入したハンコンであるDriving Force GTのウリの一つにフォースフィードバック機能という路面状況等によってハンドルにフィードバックがかかってくるという機能があるんですが、それが全く効いていないことに気づきました。
プレイしてから5日目でそれに気づいたのは遅すぎますが、まぁそんなもんです。本当はハンコンをゲーム側が自動認識して操作やフィードバックの設定を自動的に設定してくれるはずなんですが、何故か認識してくれていませんでした。
で、調べた結果、.Driving Force GTはDiRT 2に対応していないことがわかりました。対応していないというのは自動認識してくれないというだけで、手動設定は可能ということです。ただ、手動設定はかなり細かいところまで設定する必要があるので、私にとってはかなりハードルが高いです。
それで、もうちょっと調べた結果、Driving Force GTの一個前のモデルであるDriving Force Proは対応していることがわかって、そのキーバインドをDriving Force GTに適用する方法がこちらのForumに書いてありましたので試してみました(レジストリをいじるので要注意)。
すると、フォースフィードバックがちゃんと聞くようになって、今まで以上にアクセルやブレーキの微調整が可能になりました。他にも、ドライバからステアリングの動作角度も変更できることを発見したので、これも微調整しました。この辺をいじることでプレイする感触が180度変わってきます。
しかし、今まで慣れてきた操作の感覚が0に戻ったので、また一から特訓しなおさなければなりません。涙涙の涙です。
プレイ4日目 動画その4
- 2010/12/15 10:27 pm
- DiRT 2
今回の動画は、前回の「動画その3」と同じコースを、一時間半練習した後のものをコックピット視点でお送りします。前回の動画はひどいとしかいえないものでしたが、コースを覚えれば少しはマシになりました。この視点で見ればコースでの滑りっぷりがよくわかると思います。
実際のプレイも同様にコックピット視点でプレイしていまして、臨場感は最高です。しかし、視界の悪さがとにかく辛いですね。この視点だとカーブをぎりぎり攻めるというのも私にとっては大変です。
プレイ4日目 動画その3
- 2010/12/13 10:24 pm
- DiRT 2
というわけで、だいぶ間を開けてしまいましたが、Dirt 2はコツコツと進めています。Raptrを見ればわかりますが、大体毎日一時間ずつプレイしているという感じです。
何故一時間かというと、FPS以上に体力を非常に消耗してしまうのと、5レースぐらいやると必ずゲームがフリーズしてしまうという珍現象が発生しているからです。これが1レースプレイすると止まるとかなら笑えませんが、必ず5ゲームぐらいはプレイできますし、その時は体力的にも限界な状況なので、特段困ったりはしていません。私と同じぐらいPCも体力を消耗しているのでしょうか。
今回のプレイ動画は4日目のものとなります。4日目ともなるとようやくハンコンの操作に慣れだしたころといいたいんですが、今回のプレイ動画は今までの中で一番ひどいです。
今までは一つのサーキットをぐるぐる回るタイプのものだったんですが、今回は長い一つのコースを走るというもので、コースが覚えられないというのもありますが、すごく滑ってコントロールが全然ききません。
ただ、このコースは見晴らしもよくて凄く気持ちいいですね。もちろん、プレイしている間はそんなもの見る余裕は全くなく、ただただ必死です。