Jagged Alliance 2のアーカイブ
JA2 大安売り
- 2009/09/08 2:14 pm
- Jagged Alliance 2
というわけで、気づくのがかなり遅い感じですが、SteamでJA2 Goldが期間限定で大安売りですね。
私はGamersGateで通常版を$10ぐらいで購入したんですが、Gold版だとそれに拡張版のUnfinished Businessだかなんだかがついてくるはずです。Goldは通常のSteam価格が$20なんですが、今回のsaleで半額の$10とか頭ぶっとびすぎです。
しかも、それに加えてDisciples 2のGoldパックも加えたセットがあってその値段もぶっとんでます。Disciples 2 Goldは$20の通常版と$20の拡張版がついたセットです。単純計算でJA2 Gold + Disciples 2 + Disciples拡張版を個々に買えば$60ですが、今回のsaleではそれが$15になっています。意味がわかりません。Disciples 2もかなり面白そうなので私は発狂寸前です。
JA2 戦闘SS集
- 2009/09/06 11:00 pm
- Jagged Alliance 2
いくつかのJA2のSSを載せて、JA2の記事を締めくくりたいと思います。
(鍵がかかった扉や箱には要注意、罠が仕掛けられているものも)
個人的にこういうチマチマ系のゲームは本当に好みですね。戦闘のバランスはかなりきつめになっていますが、世界観がとにかく素晴らしいの一言です。銃撃戦も非常にリアルな作りで、窓越しに射撃することができたりしますし、爆弾で無理矢理壁をこじ開けて突入することもできます。あとBobby Ray’sで装備を物色するのと傭兵の装備品を整理するので大体2時間は軽く吹っ飛びます。
ただ、グラボをせっかく換装したのに、最近は古いゲームばっかりやっているので全く生かせていないのだけが心残りです。
JA2 銃器SS集
- 2009/09/05 2:19 pm
- Jagged Alliance 2
このゲームはとにかく銃器などの装備が大量に出てきます。例えばAKだけをみても以下画像の感じです。
多種多様な銃器が出てくるので、FPSをやっていれば見たことがあるような武器がバンバン出てきてそれを見るのだけでも楽しいかもしれません。後半には下のSSのようなゴツいものも沢山出てきます。
他にもMGやRPGのようなロケットランチャーも出てきますし、グレネードとかナイトゴーグルなどの装備品も大量に出てくるので、ついついBobby Ray’sには長居してしまいます。Amazon感覚です。
傭兵がいっぱい
- 2:16 pm
- Jagged Alliance 2
JA2の楽しみの一つは個性豊かな沢山の傭兵の中で、グッとくるのを選ぶことです。何人か紹介します。
デモ版のJA2でもメンバーに入っており、ゲーム内では常に (A.I.M.内でも) 顔にペイントしているため異常に目立ち、ある意味JA2の顔になっているシモンズさんをまず紹介します。
戦闘関係のパラメータは文句無しの強さで、カモフラージュもしているため、戦闘では本当に頼りになります。しかし料金がその分とんでもない金額なので雇うとしても後半になるでしょう。
美女もいます。Marksmanship94とか恐ろしいです。
昔のエントリで紹介したムサイおっさん動画付きのM.E.R.C.というHPも実は傭兵を雇うことができるHPだったりします。このページは動画がついてる分、開くときの時間が通常のページよりも遅いとかリアルすぎます。
で、ここで雇える傭兵はA.I.M.と比べてかなり能力が低いです。しかし、その分雇うのに必要な料金も安いのでうまく使えばサブ部隊としてMilitaryを行ったり、兵器の輸送係をしたり、緊急時のために町で待機したりなど色々活用法があります。
白状するとこんなエントリを書いたのは改めて “ステロイド” ゴンタロスキさんを紹介したかったからです。というかゴンタースキさんですか?私の中では完全にゴンタロスキです。ロシアンぽい訛りも相まって私の中でJA2ベストキャラクターです。ゴンタロスキさんの炎に包まれた背景とその勇姿が本当に素晴らしいですね。雇ったことはないです。
あと、Additional Infoには一言「ゴンタロスキは尿検査を拒否する。」とだけあります。スケールが違います。
JA2 序盤の進め方 その4
- 2009/09/04 2:18 pm
- Jagged Alliance 2
最初の町では強制的に戦わなければなりませんが、次からは好きな順番で町を攻めることができるようになります。
が、最初は収入が0の状態なのでゆっくりしすぎるとすぐ傭兵を雇うお金が底をついてしまいます。鉱山を占領すれば定期収入が入ってくるようになるので、近くにある鉱山がある町を狙いましょう。
初めに狙うのはDrassenがオススメです。というのもBobby Ray’sで買った品物は空輸されてここのヘリポートに届くからです。ちなみにヘリポートで品物を受け取ろうとしてその辺のおっさんに話かけると、「知らねーよそんなものはよー」とか言われますが、おっさんの近くの木箱の中に入っています。
で、Drassenを狙うとしたら鉱山は一番下の部分にあるのでそこを頑張って攻めます。攻め落としたら鉱山のおっさんに話しかけると定期収入がゲットできます。ちなみに定期収入が入ってくるからといって、ゆっくりしすぎると鉱山が枯れてしまい、定期収入が減少することがあるようです。
次にMap Overview画面に戻ってAssignからMilitaryを選べば民兵を訓練することができ、町の守りや攻めに活躍してくれるようになります。民兵がいるかいないかでその後の難易度は断然違ってくるので頑張って訓練しましょう。
あとこのゲームではいくつかの乗り物が手に入ります。マップ移動の速度が全然変わってきますし、アイテムを積み込める乗り物もあるので有効活用しましょう。
序盤の進め方としてはこんなものでしょうか。とにかく序盤の序盤が大変ですが、鉱山を確保できれば後はある程度余裕を持って自由に進めることができると思います。