- 2009/09/21 2:23 pm
- Raptr
どんなゲームをプレイしたのか、何時間プレイしたのか、どのぐらいやりこんだのかといった情報を保存したいと以前から考えていました。
一部の情報はPCゲームのDL販売を行っているSteamやXbox360の実績システム、PS3のトロフィーシステムとかに保存されていますが、それぞれユーザの囲い込みをしている状況です。そして、そのような垣根を越えて情報を一元管理できるツールが欲しいと思っていました。
ゲームの管理に特化したツールとして、ゲームメーターというプレイしたゲームを管理できるWebサイトがあります。これは自分でゲームを検索 –> 登録して感想を書いて他のユーザとWebで共有するシステムですが、私はめんどくさがりで、毎回手動で登録するのが大変なので使っていません。ただ、国産のWebサイトですしクライアントソフトウェアがいらないという利点もあるので応援しています。XfireというのもありますがPCゲームだけしか管理できませんし、細かい不満点があります。
PCゲームを起動したらプレイ状況を自動でトラッキングできればいいですし、家庭用ゲーム機もそれぞれの実績システムから詳細な情報を引っ張ってこれれば便利ですね。しかし、私はそういうツールを今まで見つけることが出来ませんでした。
しかし、ついにRaptrを発見しました。RaptrはMSN メッセンジャーみたいなインスタントメッセンジャー (IM) とWebページが連携したシステムになっており、内容はゲーム支援に特化しています。2008年の9月にサービスが開始されて、2009年の3月にいくつかのゲーム会社と提携したようです。主な機能としては公式HPによると以下のようになっています。
- フレンドとメッセージをやりとりできる
- フレンドのプレイしているゲーム状況が表示される
- ゲームの実績を共有できる
私はゲームフレンドがほとんどいないので上の3つの主な機能は意味がありませんが、実際に使ってみると便利な機能が沢山ありました。
で、この流れだと最初に挙げたようなプレイしたゲーム情報のトラッキングが行えます!というのがいいんでしょうが、まだ使ってみたばかりなので、どこまで上記のことが行えるかどうかはわかりません。一部の不満点は解決できそうですが、現時点でどこまでトラッキング可能かということがわからないので色々試してみる予定です。
- 次の記事: ゲーム機の情報追跡システム比較
- 前の記事: Company of Heroes
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://tobelog.com/notgame/raptr/498/trackback/
- トラックバックの送信元リスト
- Raptrがすごそう - とべログ より