- 2010/12/22 10:54 pm
- DiRT 2
コックピット内視点だと視界が狭いので、特に夜のサーキットは全く周りが見えず、クラッシュしてばかりいました。
で、あまりにも大変なので視点を変えてボンネット付近にしてみました。
そうすると驚くほど周りが見えるようになり、カーブへの寄せもより近くにできるようになりました。コックピット内視点のほうが雰囲気が出るから好きだったんですが、コースを覚えるまではこの視点のほうがいいですね。もちろん、そんなことは当たり前の話なんですが、コックピット内視点でしばらくプレイしたからこその驚きです。
それから数時間後、私の購入したハンコンであるDriving Force GTのウリの一つにフォースフィードバック機能という路面状況等によってハンドルにフィードバックがかかってくるという機能があるんですが、それが全く効いていないことに気づきました。
プレイしてから5日目でそれに気づいたのは遅すぎますが、まぁそんなもんです。本当はハンコンをゲーム側が自動認識して操作やフィードバックの設定を自動的に設定してくれるはずなんですが、何故か認識してくれていませんでした。
で、調べた結果、.Driving Force GTはDiRT 2に対応していないことがわかりました。対応していないというのは自動認識してくれないというだけで、手動設定は可能ということです。ただ、手動設定はかなり細かいところまで設定する必要があるので、私にとってはかなりハードルが高いです。
それで、もうちょっと調べた結果、Driving Force GTの一個前のモデルであるDriving Force Proは対応していることがわかって、そのキーバインドをDriving Force GTに適用する方法がこちらのForumに書いてありましたので試してみました(レジストリをいじるので要注意)。
すると、フォースフィードバックがちゃんと聞くようになって、今まで以上にアクセルやブレーキの微調整が可能になりました。他にも、ドライバからステアリングの動作角度も変更できることを発見したので、これも微調整しました。この辺をいじることでプレイする感触が180度変わってきます。
しかし、今まで慣れてきた操作の感覚が0に戻ったので、また一から特訓しなおさなければなりません。涙涙の涙です。
- 次の記事: プレイ13日目 進歩と課題
- 前の記事: GamersGate Holiday Gift Guide
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://tobelog.com/sim/dirt2/1216/trackback/
- トラックバックの送信元リスト
- プレイ5日目 気づき - とべログ より