- 2011/05/29 5:23 pm
- DiRT 3
私はレースゲームにはLogicool Driving Force GTというハンドルコントローラを使用しています。ただ、DiRT 2ではこれがデフォルトの状態では自動設定をしてくれないという問題がありました。手動設定をすれば使えるようになりますが、色々設定が細かいので自動設定がないと私のようなレースゲーム初心者には辛い状況になります。
原因はなかなかめんどくさい話です。このハンドルコントローラを発売しているLogicool社ですが、これは日本法人独自の社名であり、他の国ではLogitechという名前になっています。理由は簡単で、日本には別のロジテック(Logitec)という会社があったため、混同を避けるために別の名前にしているようです。
結果として、DiRT 2ではLogitech Driving Force GTは自動認識が可能なんですが、Logicool Driving Force GTは日本独自仕様になっているため、自動認識ができないという状況になっているようです。Steam\steamapps\common\dirt2\actionmap内を見ると自動認識可能なハンドルコントローラ一覧を見ることができます。
なお、Dirt 2でLogicool Driving Force GTを自動認識するためには、強引にレジストリの内容を変更してLogicool Driving Force GTをLogitech Driving Force GTに見せかけるという離れ技がありますが、あまり気持ちのいい方法ではありませんでした。
上記のように、日本のLogicoolユーザには残念な状況でしたが、なんとDiRT 3では状況が改善されているようです。
私は既にレジストリを変更済みで、元に戻すのもだるいので実際に動作確認はしていませんが、DiRT 3でactionmapフォル(上の写真)を見てみると、DiRT 3では日本のlogicool用の設定も入れてくれているようです。これはありがたいですね。
こんなニュースもあることですし、コードマスターズは日本ユーザを大切にしてくれているんでしょうか。
- 次の記事: 知識0から始めるPCM2010
- 前の記事: DiRT3は脳汁ゲーム
コメント:2
- Stranger 2011/06/01
Raceゲームとは守備範囲広いねぇ。
RRR以降Raceゲームやってねぇな(何時の時代だよ)自分はWizardry OnlineのCβ申し込んで見ました。結果はまだだけど。
- naka 2011/06/02
>Wizardry Online
確かにこれはちょっと期待ですね。ただ、凄く殺伐とした雰囲気になりそうなので、ユーザが残るかどうかが心配です。
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://tobelog.com/sim/dirt3/1684/trackback/
- トラックバックの送信元リスト
- LogicoolとLogitech - とべログ より