ホーム > タグ > software
software
ネットゲームで使うソフトウェア
- 2009/09/22 2:23 pm
- 日常
集団でゲームをやるときに使うソフトウェアについて私が使っている+知っている範囲で簡単にまとめてみます。
テキストチャット
- IRC (LimeChatとか)
- インスタントメッセンジャー (MSN Messengerとか)
私は普段LimeChatとMSN Messengerを併用していますが、ゲームやるときは大体IRCです。まぁどちらのツールでも集団で喋ることは可能ですのでソフトウェアを統一することが大切です。
ただし、IRCは細かいカスタマイズが可能なので高度なことがやりたいのであればこちらだと思います。ちなみに私は発言時に音を鳴らすことだけ設定しています。Google Waveがきたらこの辺の勢力図は変わってくるのでしょうか。
ボイスチャット
- TeamSpeak 2 (以下TS2)
- Ventrilo
- Mumble
- Skype
私は今のところTS2一筋でやっています。パブリックサーバが充実しているため、自分でサーバを建てなくていいというのが一番の利点です。私は初期はある特定のボタンを押したときにだけ発言が届く設定をしていましたが、今は垂れ流しです。
似たようなソフトウェアとしてVentriloとMumbleというものがあります。昔はFPSなどで大人数チャットをするときの選択肢はTS2ぐらいでしたが、これらはTS2より軽くて音声品質がいいとかなんとかで最近人気が出てきたようです。
ただ、パブリックサーバが少ない状況なので、自分でサーバを建てる必要があるかもしれません。
Skypeはどうなんでしょうね。FPSには向いていないと思い込んでいましたが、どうやら最近はSkypeでボイスチャットをしている人も沢山いるようなので、ちょっとこれは試してみたいところです。
あとはゲームによってはAll-Seeing eyeというゲームサーバブラウザも使っていたんですが、今はもう無くなってしまったようですね。
まとめてみると別にまとめるほどの情報でもないということがわかりました。
ホーム > タグ > software